センター数学が難化!箱ひげ図 整数!難しすぎると非難殺到!
みんなのコメントをまとめてみました。
センター数学が難化!
センター数学ⅠA第3問 どこにもコインが裏表等確率で出る(各1/2)って書いてないよねっていうのに気づいて試験終了後すぐにLINEしてくる某友人 3枚目は参考に彼が送ってきた東大2019、やはりちゃんと断りがある どうなんでしょうね
センター数学ⅠA第3問[2]
どこにもコインが裏表等確率で出る(各1/2)って書いてないよねっていうのに気づいて試験終了後すぐにLINEしてくる某友人
3枚目は参考に彼が送ってきた東大2019、やはりちゃんと断りがある
どうなんでしょうね pic.twitter.com/LB85ovjpmQ— みなとです。 (@ijohs_otanim) January 19, 2020
箱ひげ図 整数!難しすぎる!!
センター数学むずかったー 1Aはまぁ✖️3、 箱ひげ図がちょっとキモかったし、確率は一瞬意味わからんなウェイって感じだったけど、解けたー 2Bはなんか、センタープレ受けた時よりかは解きやすいと思ったけど、言うて間違い多かった。 文字多いし、空間むずかしかった どちらも昨年より難しかったよ
センター数学で話題の「箱ひげ図」,再来年度 (2021 年度) には,今の高校 1 年生に代わって中学 2 年生で学習するようになるんですよ.
センター1aの、傾向がだいぶ変わったみたいだね。 でも、確率とか、箱ひげ図とか見てる限り、統計学が大事ってことを伝えている感じがして好感が持てる。 特にデータサイエンス分野とかAIとかに近年注目があるからいい問題の出し方だね。 これからもこの辺の分野の高校での学習が深まるといいね。